【vol.11 ガンプラ 素組レビュー】1/35 メカニックコレクション 紅蓮弐式

1. はじめに

今回は『コードギアス 反逆のルルーシュ』より、黒の騎士団のエース機「1/35 メカニックコレクション 紅蓮弐式」をレビューします。
主人公・ルルーシュの片腕ともいえる紅月カレンが搭乗する本機体は、特徴的な「輻射波動」や有機的なフォルムが印象的なナイトメアフレーム(KMF)です。HGシリーズながら、紅蓮特有の左右非対称のデザインや赤の発色、そして輻射波動腕のギミックまでしっかり再現。『コードギアス』ファンにはたまらないキットとなっています。コードギアスや紅蓮弐式が気になっている方の参考になれば嬉しいです!

2. 商品情報

商品情報

  • 商品名:1/35 メカニックコレクション 紅蓮弐式(ぐれんにしき)
  • 作品名:ナイトメアフレーム第2弾“紅蓮弐式”
  • 販売形態:一番くじ 機動戦士ガンダム ガンプラ 2024 E賞
  • 発売日:2024年4月
  • 価格:2,200円(税込み)
  • スケール:1/35スケール(HGACシリーズ)
  • メーカー:BANDAI SPIRITS
  • 商品ページ: バンダイホビーサイト

3. パッケージ情報

このキットには以下のものが含まれています。

成形色ランナー 7枚(A〜E、BA1、WH)※Dランナーは×2枚
ポリキャップランナー 1枚(PC-123プラス)
シール 1枚(ホイルシール)
リード線 1本(塩化ビニル樹脂)
組み立て説明書 1冊(パーツリスト・解説つき)
特典カード 2枚(コードギアス キャラクターカード)

4. 組み立て

難易度 ★★☆☆☆
組み立てにかかる時間 約1.5時間
※注意点※ 左右非対称のデザインのため、説明書をよく見ながらの組み立てが重要。つやのあるパーツが多いのでゲート処理に注意。

5. 素組み

コンパクトなサイズながら、紅蓮弐式の複雑な造形を細部までしっかり再現。胸部や肩の鋭いライン、大型背面ユニット、そして右腕の巨大なクローが目を引きます。ランナー構成もシンプルで組み立てやすく、完成後はスタイル・彩色ともに高い満足感を得られるキットです。

デザイン、プロポーション スリムな脚部と逆三角形の胴体で軽快なシルエット。
大型の背面ユニットと“右腕の爪”という非対称デザインが強い個性を演出。胸部~肩のエッジが効いた装甲が写真でもシャープに映えます。
可動範囲 肩・肘・膝は素直に可動し、立ち/ひねり/見上げのポーズが安定。一方で大型背面ユニットと右腕クローの干渉により、上体の反りや腕の振りはやや制限あり(スタンド併用で映える角度が作りやすい)。
色分け レッド系(濃淡)・グレー・イエローの成形色で大部分を再現。クロー部のグレー成形や装甲の色分割は良好で、細部は少数のホイルシールで補完(素組みでも見栄え◎)。

6. Good & More

【🙆‍♀️ Good 🙆‍♂️】
・ 独特なフォルムとカラーリングがHGでもしっかり再現されている。
・ ネ付属スタンドが紅蓮のアクションを引き立たせる。
・ 赤い成形色が鮮やかで、素組でも紅蓮らしさが際立つ。
【💁‍♀️ More 💁‍♂️】
・ 可動域が狭く、アクションポーズはやや限定的。
・ ゴム部品は経年変化が気になる。
・ 頭部など小パーツが多く、組み立て時にやや注意が必要。

7. 追加情報

販売形態 バンダイより2008年発売「1/35 メカニックコレクション」シリーズとして一般販売
入手難易度 すでに絶版となっており店頭流通はなし。
現在は中古市場でのみ入手可能で、状態の良いものはやや希少
中古流通 Amazon、楽天、駿河屋、ヤフオク、メルカリ等で取扱いあり(価格変動に注意)

8. まとめ

以上、1/35 メカニックコレクション 紅蓮弐式のレビューでした。
独特の有機的なデザインと鮮烈なカラーリングが魅力の紅蓮弐式。その魅力をHGスケールでコンパクトに再現した好キットです。よく再現された輻射波動腕の展開ギミックにより劇中の印象的な戦闘シーンを再現可能。 ナイトメアフレームファンやコードギアスファンには特にオススメしたい一品。ぜひ“黒の騎士団の切り札”をその手で組み上げてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA